2025年7月17日(木曜日)

特殊清掃にかかる費用の相場っていくらくらい?業者選びのポイントについても紹介

特殊清掃にかかる費用の相場っていくらくらい?業者選びのポイントについても紹介


特殊清掃は、高度な消臭・除菌技術や専門知識を要し、一般的なハウスクリーニングとは大きく異なる作業です。


その分、費用も高額になる傾向がありますが、実際にどれくらいの費用がかかるのか、相場感がわからず不安に感じている方も多いのではないでしょうか。


本記事では、孤独死現場の特殊清掃にかかる費用の目安を解説するとともに、安心して依頼できる信頼性の高い業者を選ぶためのポイントについても紹介します。




まずは、特殊清掃にかかるおおよその費用を把握しておきましょう。

孤独死による特殊清掃の費用は、
おおよそ8万円〜70万円程度が一般的な相場です。

特殊清掃の費用は、主に「部屋の間取り」と「作業内容」によって決まりますので、
事項でそれぞれ詳しく見ていきましょう。


間取り別の料金目安



以下は、部屋の広さ別の目安金額です。


間取り 目安の費用
1K~1R(約18~23㎡) 約80,000円~300,000円
1DK~3LDK(約25~40㎡) 約200,000円~400,000円
4DK~(約70㎡~) 約300,000円~600,000円
家財量が多いお部屋(ゴミ屋敷など)の特殊清掃 要見積り


表を見てわかる通り、基本的に費用は部屋の大きさに比例して高くなります。



作業内容別の料金相場




つづいて、作業内容別の費用相場を見ていきましょう。


作業内容 費用の目安

体液・血液などの清掃作業  約33,000円~100,000円
浴室での清掃作業
(体液・血液や沈殿した骨・髪などの除去も含む)  約49,500円~100,000円
基本の消毒・除菌・消臭作業  約11,000円~30,000円
汚染品の撤去作業  約7,700円~
汚染畳の撤去作業  約3,300円~9,000円/枚
臭気除去作業  約11,000円~50,000円
※1Kもしくは1Rの広さを基にした料金目安です

見ての通り、特殊清掃には清掃作業以外にも消毒・除菌、臭気除去など通常の清掃作業とは異なる特殊な作業があります。


しかし、すべての作業が必ずしも必要という訳ではなく、現場の状況によって作業内容は違ってきます。



そのため、汚染されたエリアが広いとその分必要な作業も増えるということになります。

よって、特殊清掃にかかる費用も増加してしまいます。




では、実際に業者を選ぶときはどうすればいいのでしょうか?



最近は「特殊清掃」の需要が高まる一方で、残念ながら中には質の低い業者や、悪質な対応をする業者も存在します。



そこで、信頼できる業者を見極めるためのチェックポイントをまとめました。ぜひ参考にしてください。



まず、前提として

!!! 最低3社以上から見積もりを取得すること !!!
!!! 電話だけの見積りは避け、必ず現地訪問による見積りを依頼すること !!!

を忘れないでくださいね。




事前準備



【【 ホームページや口コミをチェック 】】

□具体的な会社概要(会社名、代表者名、住所、電話番号等)が明確に公開されているか
□施工事例や実績が掲載されているか
□実店舗や事務所が実際に存在し、訪問可能であるか
□固定電話があるか(携帯電話のみの業者は要注意)
□口コミサイトの評判は悪くないか


【【 許認可の確認 】】
□必要な許可を取得しているか
□ホームページ等で許可票が公開されているか
※エアコンやウォシュレットなどを取り外す場合 → 電気工事士の資格が必要
※リフォームや解体をする場合 → 内装仕上工事業・塗装工事業の許認可必要
※買取サービスを利用する場合  → 古物商許可が必要
※一般廃棄物収集運搬許可もしくは産業廃棄物収集運搬業許可を取得しているか


見積もり




【【 見積書の内容確認 】】

□項目別の明細が明確か  「人件費」「清掃作業費」「脱臭・除菌作業費」など、
□追加料金の発生条件が記載されているか
□作業内容に対して料金が適切か  ※極端に安い・高い見積もりには注意


【【 支払い条件の確認 】】
□支払いのタイミングや方法を確認 作業前払いか後払いか、現金・振込・クレジットカード等
□キャンセル料についての確認  いつから発生するのか(例:当日キャンセルは全額)等


【【 スタッフをチェック 】】
□担当者の身だしなみや言葉遣い
□説明の丁寧さと分かりやすさ
□質問への的確な回答
□心情への配慮はあるか



契約前に確認





【【 契約前に確認 】】

□作業中のトラブル対応方針
□損害保険加入の有無
□アフターフォローの確認
□クレーム対応の方針
□処分証明書発行の有無

特殊清掃が必要になると、突然のことで冷静さを失ってしまうでしょう。

ですが、できるだけ落ち着いて、信頼できる業者をしっかり選ぶことが大切です。

ぜひ、このチェックリストを活用してくださいね。






本記事では、特殊清掃にかかる費用の相場っていくらくらい?業者選びのポイントについても紹介という部分に焦点を当てて解説しました。





【内容まとめ】
・費用の目安は8万~70万円程度
・費用は「部屋の広さ」と「清掃内容」で大きく変わる
・業者を選ぶ際は、最低3社から見積もりを取るのが基本
・業者の信頼性を事前にチェック
・見積書や契約内容をしっかり確認




特殊清掃を行う際、まずは故人に対する供養の気持ちを大切にしていただき、家族や親族にとって一番いい方法を取ってもらいたいと思っております。

ですが、特殊清掃についてお悩みでしたら、プロである私たち業者にまずはお気軽にご相談くださいませ。

現在悩まれている方にとって本記事の内容がお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。



特殊清掃 クリーンメイト




クリーンメイトは3,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。

作業にあたるスタッフは、感染予防の知識や汚染箇所洗浄の経験・技術・知識を積んだ技能スタッフばかり。


【対応エリア】
関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)、東海中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・新潟・富山・石川・福井・長野・山梨)、関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)、北海道東北エリア(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)中国四国エリア(鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・高知)、九州沖縄エリア(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)一円


特殊清掃、遺品整理、生前整理およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。

日本全国対応可能です。


事件現場特殊清掃士・トラウマシーン臭気に関する知識とカビ除去技術・悪臭の分析方法を熟知したIICRC・JRES・Gordmorrの有資格者が作業を行っております。


特殊清掃・遺品整理から原状回復・臭気除去作業に関しても、豊富な実績と技術を備えておりますので安心して作業をご依頼していただくことができます。


24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっており、お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能です。

どんな臭いや汚れに関してのお悩みでも、クリーンメイトへお任せください。