みなさまこんにちは。
株式会社クリーンメイトの木村です。
本日は、京都府京都市伏見区にて、作業を実施してまいりました。
今回のご依頼者様は、お部屋の管理会社であるK社様です。
お話によると、管理しているアパートの住人様がお部屋にてお亡くなりになられたのですが、室内がゴミ屋敷状態になっているとのこと。
故人様はお一人暮らしをされていたうえ、お身内の方がすでに亡くなられていた為に、管理会社様がご対応されることになりました。
しかし、いざ室内を確認してみると想像以上の状態であり、どうするべきか悩まれていた時に弊社を見つけてご連絡いただいたのだそうです。
お問い合わせ時にお話しさせていただいた際は、とてもお困りのご様子でした。
お電話を頂戴してからすぐ、お部屋へとお見積りにお伺いさせて頂きます。
現状確認のため室内へ入ってみると、玄関を開けてすぐに散乱したゴミが確認でき、生活臭と腐敗臭が混じった臭いが充満しておりました。
室内の様子を確認するため、ゴミの山を登っていき、キッチンの奥にある寝室へと向かいます。
ベット上には生活をされていた形跡がありましたが、糞尿等の汚物と体液による汚染物が混ざり合っている状態で、正確には汚染箇所の範囲が分からないような状態でした。
また、生活ゴミによる害虫の発生と臭いの面からも、早急に作業を始めた方が良いと判断します。
現状確認を終え、ご依頼者様に室内の様子と必要な作業の概要や、弊社の作業内容をご説明させていただきます。
その後御見積書を作成してご提出させていただきました。
お見積もりから後日、ご依頼者様からご連絡があり、
「作業してもらえるだけでもありがたいです!」
「ぜひよろしくお願いします。」
とおっしゃっていただき、この度はご成約頂く事となりました。
そして作業当日となり、作業スタッフと共にお部屋へとお伺いして作業を開始していきます。
【ゴミ屋敷清掃作業の様子については、弊社クリーンメイト遺品整理HP内の作業実績ページにてご覧ください】
まずは汚染物の梱包・撤去作業から始めていきます。
ベット上にも大量のゴミや汚物が散乱しており、マスクやアームカバーなどを装着して感染に注意しながら、梱包作業を進めていきました。
梱包・撤去作業後には清掃作業へと入っていきますが、ユニットバス内や室内全体の床には汚れが染みついている状態です。
特に、ユニットバス内の便器には汚物がこびりついている状態だったので、対応したスタッフは頑固な汚れにかなり苦戦しておりました、、、。
そして水廻り清掃が終わると簡易清掃をおこない、全体の作業を終了いたしました。
※弊社の作業後には全面リフォーム予定とのことでしたので、今回は消臭作業を行っておりません。
作業が完了したことをご依頼者様へご報告し、確認のためにお部屋へとお越しいただきました。
室内をご覧になったご依頼者様は、
「あんなにいっぱい物があったのに、、、!すごいですね!!」
「クリーンメイトさんにお願いして良かったです、ありがとうございます。」
と大変お喜びのご様子で、私たちへの感謝のお言葉も頂きました!
K社様、この度は弊社へご依頼いただき誠にありがとうございました。
また、何かお困りの事がございましたら、いつでもご連絡くださいませ。
それでは、作業の様子やビフォーアフター写真をご覧ください。