水害復旧

オーバーフロー程度の人為的水害から広範囲な
床下浸水・床上浸水浸水まで、長年培った消臭・洗浄・カビ除去
塗装技術と圧倒的スピードで現状回復いたします。

BEFORE & AFUTERビフォーアフター

  • 水害復旧施工事例
  • 水害復旧施工事例
  • 水害復旧施工事例
  • 水害復旧施工事例
  • 水害復旧施工事例
  • 水害復旧施工事例

汚水・ライニング不良のオーバーフローや
台風による床上・床下浸水など様々な水害から
資産を守ります!!

SCHEME水害復旧作業を可能にできるスキーム(オプションも含まれます)

カビ臭気分析

カビ臭気分析
GC-MS/MS 室内環境臭気分析をおこなうことで、カビ臭を可視化し臭いの成分を特定することで、臭気成分に応じた細かい臭気除去が可能になります。
※オプションになります。

浮遊真菌調査・落下菌検査

浮遊真菌調査・落下菌検査
浮遊真菌調査・落下菌検査は、微生物のモニタリングに有効な検査方法です。
培地検査結果後、室内のカビ対策や住環境設備、異なった清掃方法の改善に役立てることが可能になります。
※オプションになります。

カビ除去

カビ除去
水害発生後では72時間以内にカビが発生します。特に浸水現場ではカビが発生する条件(湿度60%、温度25度以上、汚れ)が整っています。カビが発生していてもしっかり除去します。
※オプションになります。

カビ防御コーティング

カビ防御コーティング
カビを除去後、再度カビが発生しないように防御コーティングします。
※オプションになります。

高温洗浄

高温洗浄
水害後の土間や空間には無数の雑菌が繁殖しています。これらの雑菌を真水で洗浄しても死滅しません。ボイラーで温めた60~90℃前後のお湯で洗浄することで雑菌を死滅洗浄することが可能になります。

洗浄汚泥の濾過排水

洗浄汚泥の濾過排水
汚泥や汚染水を2つの濾過装置を使用し、濾過後は自由水として排水します。

徹底除湿

徹底除湿
ただ乾燥するだけでは、湿気を含んだ空気で新たにカビが発生してしまう恐れがあります。そのため大型の除湿器で24時間除湿し、水分を取り乾燥した空気を送風することでカビの発生しない空間を作り出せます。

徹底乾燥

徹底乾燥
除湿器と床下専用の送風機を併せて使用することで早期に確実に乾燥をおこなえます。

クリーンメイトの品質

クリーンメイトの品質
水害現場ではカビが発生した部分など解体が必須となってきます。
そのため解体に必要な解体工事業・内装仕上工事業の許認可が必須となってきます。また汚染物質沈着部は発カビ防止コーティングを施す対策を講じるため塗装工事業の許認可が必要になってまいります。現在特殊清掃を謳っている業者のほとんどが建築業許可を取得していません。万が一ミスが起こってしまうと保険が適用されないなどのトラブルになってしまう恐れがあります。弊社では都道県知事許可 塗装工事業、内装仕上工事業の許可を保有していますので安心してお任せください。

WORKS LIST浸水・水害現場 作業項目一覧(オプションも含まれます)

養生養生
汚染箇所洗浄時、点検口付近、廊下など洗浄ホースが触れる箇所を重点的に養生作業を実施します。他エリアへ汚れ等の付着を防ぎます。
高圧洗浄作業高圧洗浄作業
20Mpaの水圧を噴射できる床下洗浄専用アタッチメントを使い土間をしっかりと洗浄します。
吸水作業吸水作業
エンジンを搭載したバキューム吸引機で、汚水や汚泥をかき回すことなく即座に吸水します。高圧洗浄水を排出と同時に吸引していくため、通常の家では半日程度で脱水洗浄が可能になります。
消毒作業消毒作業
消毒剤はアメリカ環境保護庁の認証を受けている中性殺菌剤を使用し殺菌・抗菌・消臭を同時に行いカビ等の繁殖も防ぎます。中性なのでコンクリートなどのアルカリ性の躯体に使用しても安全です。
狭小箇所ケレン清掃狭小箇所ケレン清掃
機械が入れない場所の残留物を取り除くことにより建造物の錆を防ぎ、老廃物を餌とする害虫の発生を防ぐことができます。
カビ除去 ※オプションカビ除去※オプション
世界中で施工されているカビ除去システムでその中でも最も効果の高いGM6000を塗布しカビの胞子を瞬時に崩壊させます。カビの胞子を壊滅させその中にあるたんぱく質のDNAを破壊し、発生したカビを根源から断ち切ります。※オプションになります
除湿作業除湿作業
業務用のハイスペック除湿機で除湿することにより、平常時では除湿しきれないレベルでの吸湿をおこない躯体の乾燥を速めることができます。
乾燥作業乾燥作業
床下専用に作られた強力送風機で床下内を早期乾燥します。また除湿器と併用することで乾燥した空気を床下に送り込むことにより、早急かつ清潔に乾燥を実現することが可能となります。
住環境含水湿度 測定作業住環境含水湿度 測定作業
作業前後に住環境水分量や外気温・湿度などを計測することにより最終的にどこまで乾燥できればよいかお客様のお家の環境に合わせた着地基準を設定できます。
洗浄前後ATP測定 ※オプション洗浄前後ATP測定※オプション
作業前にATP測定(A3法)することにより汚れ度合いの開始値を知ることができます。また測定時間は約10秒ですので、迅速にその場で結果がわかります。
※オプションになります。
保険会社対応保険会社対応
クリーンメイトでは現在に至るまで様々な案件で保険会社様と折衝し対応を行ってまいりました。水害を起因とする保険案件にもノウハウと実績でご対応致します。
関係機関への対応関係機関への対応
官公庁などの案件では水害ごみの手続きや提出書類など膨大になってきます。今まで対応してきたことはもとよりお客様に合わせた工程表の提出や新規入場書類など作成しご提出いたします。
※保険を適用されるお客様へ ご一読ください
自然水害の場合、火災保険の特約で水災補償がございます。(漏水・オーバーフローを除く)
その中で、下記の基準に適合していないとほとんどの保険会社で適応外となる場合があります。
〇床上浸水、または地盤底部(基礎の最も低い場所)より45cmを超えて浸水している場合
〇保険対象に家財が含まれるとき、再調達価格の30%以上が罹災した場合
水災保険を使用する場合は保険会社の規約をよく読むなど、確認と打ち合わせが必要になります

FEATURES他社とここが違います!

他社の場合…
従来の作業工程では作業完了まで1週間~10日ほどかかってしまう。
技術レベルの高さが見えなくてきちんと作業をしてくれるのか分からない…
弊社の場合…
アメリカのレストレーション技術を日本仕様にアレンジした工法のため圧倒的な工程短縮やハイレベルでの作業が見込めます!

他社との比較

クリーンメイト 他社 A 他社 B
乾燥基準 3日程度 1週間~10日程度 1週間
証明書発行 あり なし あり
高温消毒 あり なし なし
湿度・水分量計測 あり なし あり
他社 養生・排水(単独工程)・洗浄
(単独工程)
乾燥のみ 工期
約2日~5日程度(50㎡程度の住居) 約2日~5日程度
(目視で表面が乾くまで)
(50㎡程度の住居)
約7日~10日程度
クリーンメイト 養生・排水+高圧高温吸水洗浄
(同時進行)
除湿+乾燥 工期
半日(50㎡程度の住居) 約1日~2日程度
(乾燥基準に準ずる)
(50㎡程度の住居)
約2日~3日程度

HOW TO USE浸水・水害現場作業の流れ

浸水・水害現場作業の流れ

WORKS作業実績

2024年5月21日

ユニットバス内の劣化が原因で床下浸水!!一刻も早い原因の究明で安心して暮らしたい 大阪府枚方市

more
2024年4月19日

堺市で半年間放置の床下浸水が発生! 汚泥汚物が床一面に散乱していました

more
2023年9月1日

浸水してしまった床下を消毒、洗浄してほしい 高圧高温バキューム洗浄 床下浸水復旧作業を実施してまいりました 和歌山県有田市

more
2023年8月20日

水害による汚れと臭いをどうにかしたい…!和歌山県海南市日方にて 水害復旧作業を実施してまいりました 

more

PRICE料金

~49㎡ 50㎡~
汚泥・汚物除去、汚水排水料金になります 床 未解体 4,400円/㎡ 3,300円/㎡
床 解体済 3,750円/㎡ 2,750円/㎡
高温高圧洗浄・消毒料金になります 床 未解体 6,600円/㎡ 5,500円/㎡
床 解体済 5,500円/㎡ 4,500円/㎡

オプション料金

床 点検口 設置 7,700円/1箇所 シロアリ 対策 2,200円/㎡
クラック補修 300円/10cm 床上 洗浄 1,100円/㎡
発カビ防止コーティング 3,000円/m バイオ剤散布 1,100円/㎡
残置物撤去 別途お見積り 諸経費 小計の3%

Goldmorr(カビ除去)料金

面積 作業人員 施工単価
13㎡未満(約8畳) 1人 115,500円
14~50㎡未満 2~3人 192,500円
51~80㎡未満 2~3人 231,000円
81~120㎡未満 3~4人 269,500円
121㎡以上 4人 3,300円
  • ※床下への進入する点検口は(45cm×45cm)が必要になります。
  • ※床下作業を行うには床高が最低40cm以上が必要になります。
  • ※現場の状況により点検口を設けれない場合は解体が必要となる為、別途費用が発生します。

Q&A“水害復旧”よくあるご質問

即日対応可能ですか?
お見積りに関しては可能です。しかし保険適応の場合や関係機関などとの連携をする場合は対応までに時間を要します。
水害になった場合どうしたらいいですか?
すぐお問い合わせください。あらゆる現場を経験しておりますので的確なアドバイスを致します。
水害での被害はほっておいても大丈夫ですか?
ほっておくと害虫の発生やカビが多く発生します。また呼気吸引すると人体に悪影響を及ぼす危険があるので要注意です!!
水害復旧作業はどのように行いますか?
現場ごとに対応は様々になってまいります。お見積りを頂いてから工期やプランなどじっくりとした内容をお伝えいたします。
カビ臭は消えますか?
作業内容やプランによって変わってきますが、通常は消し去ることが可能です。
保険会社との対応はお任せできますか?
対応いたします。しかし基本ご契約者とのやり取りとなりますので弊社は調査員との対応になるかと思います。
作業期間はどのくらいかかりますか?
建物の大きさや置いているものによって変わりますが、マンション一室でしたら1~2週間程度かかります。
水害現場での工事許可や資格は持っていますか?
内装仕上工事業・塗装工事業、知事許可、足場教育、職長・安全衛生責任者、フルハーネス、高所作業車、フォークリフト、玉掛け、2種電気工事士、有機溶剤責任者、危険物取扱者甲種乙種
などを保有しております。