
孤独死などで遺体の発見が遅れた現場では、腐敗や体液による深刻な汚染、強い臭気が発生することもあり、遺族や関係者にとって精神的な負担も大きくなります。
そのような現場を適切に処理するには、専門の技術を有する業者に依頼することが不可欠です。
では、いざ業者に依頼しなくてはいけなくなった場合、何を基準に選べばいいのでしょうか?
本記事では、特殊清掃に関わる資格や法的な許認可の有無等、依頼前に知っておくべき情報をご紹介します。
特殊清掃とは
特殊清掃とは、孤独死や事故、自殺などが起きた現場を「清掃」「消毒・脱臭」「原状回復」する専門的な作業のことです。
特に、亡くなってから発見までに時間がかかってしまった場合、体から出た体液や血液は床や壁に染み込み、強い臭いや虫が発生してしまいます。
そういった現場は、市販の道具や消毒剤ではとても対応できず、下手に手を出すと感染症のリスクや精神的なショックを受けることもあるため、経験と専門知識を持ったプロの業者に依頼すべきです。
特殊清掃基本知識
では、特殊清掃を行う業者には、何か特別な資格が必要なのでしょうか?
ここでは、優良な特殊清掃業者に求められる資格や許認可について、解説していきます。
業者選びの判断基準としても役立ちますので、ぜひ読んでくださいね。
特殊清掃に資格は必要?
実のところ、
特殊清掃業に必須とされている資格はない
のです。
とはいえ、
特殊清掃の現場では、ただ掃除ができればいいというわけではありません。
汚れや臭いの種類に応じた正しい知識と、数多くの現場をこなしてきた経験の両方がとても大切です。
そういった意味から、特殊清掃に携わるうえで「持っていると安心」「信頼の目安になる」とされる資格や免許がいくつかあります。
次に、それらの資格について詳しく見ていきましょう。
あると安心な許認可・資格
業者を選ぶ上で持っていると安心な許認可や資格を以下にまとめました。
(重要度は★1〜★5で示しています)
■ 事件現場特殊清掃士(民間資格)
重要度:★★★☆☆
事件現場や孤独死現場の清掃、脱臭、除菌作業に必要な知識を学ぶ民間資格です。
ポイント:資格があるから清掃できるというものではありませんが、専門知識の裏付けとして信頼性向上に有効といえるでしょう。
■ 遺品整理士(民間資格)
重要度:★★★☆☆
遺品整理に関する知識やマナー、法律的な知識などを学ぶ民間資格です。
ポイント:特殊清掃現場では遺品整理とセットで依頼される場合が多いため、あると心強いです。
■ 産業廃棄物収集運搬業許可(法的許可)
重要度:★★★★★
体液や血液が染み込んだ床材や布など感染のリスクのあるものを運び出し、処分するために必要な許可です。
廃棄物処理法という法律に基づいて決められており、特殊清掃を適切に行うためには欠かせない重要な許可です。
ポイント:実質的に不可欠な許認可です。これがない業者は廃棄を他業者に委託しているか違法に廃棄しているかもしれません。
■ 脱臭マイスター(民間資格)
重要度:★★★☆☆
臭気の成分、原因、適切な消臭方法などを学ぶ民間資格です。
ポイント:特殊清掃の現場において消臭・脱臭は非常に重要です。取得していれば非常に安心です。
■ 塗装・内装仕上工事業(建設業許可)
重要度:★★☆☆☆
原状回復工事の一環として、床や壁の張替え・塗装などを行うためには都道府県知事の許可が必要となります。
ポイント:特殊清掃現場では、解体や臭気を抑えるための特殊コーティング、クロスの張替えなどが必要になることがほとんどですので、持っている業者の方が信頼できるといえるでしょう。
■ 古物商許可(法的許可)
重要度:★★☆☆☆
遺品の中にあるリサイクル可能な品物を買取・再販する際に必要な許可で、警察署経由で取得します。
ポイント:遺品の買取に必須となります。遺品整理もセットで行う場合は、持っている業者の方が安心です。
特殊清掃を安心して任せるためには、「資格があるから必ず優秀」というわけではありませんが、許認可や民間資格を持っている業者は、それだけ専門性と信頼性に配慮している証とも言えます。
依頼前には、ホームページや見積時に資格の有無や実績を確認しておくと安心です。
資格保有で安心!特殊清掃のことならお任せください
本記事では、特殊清掃に資格は必要?必要な資格や許認可について依頼前に確認という部分に焦点を当てて解説しました。
【内容まとめ】
・特殊清掃に必須の資格はないが、取得していると安心な許可や資格はある
・「産業廃棄物収集運搬業許可」は実質的に必須の許認可
・「事件現場特殊清掃士」「遺品整理士」「脱臭マイスター」などの民間資格は、知識・スキルの裏付けとして信頼性の目安になる。
特殊清掃を行う際、まずは故人に対する供養の気持ちを大切にしていただき、家族や親族にとって一番いい方法を取ってもらいたいと思っております。
ですが、特殊清掃についてお悩みでしたら、のプロである私たち業者にまずはお気軽にご相談くださいませ。
現在悩まれている方にとって本記事の内容がお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

クリーンメイトは3,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。
作業にあたるスタッフは、感染予防の知識や汚染箇所洗浄の経験・技術・知識を積んだ技能スタッフばかり。
【対応エリア】
関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)、東海中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・新潟・富山・石川・福井・長野・山梨)、関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)、北海道東北エリア(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)中国四国エリア(鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・高知)、九州沖縄エリア(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)一円
特殊清掃、遺品整理、生前整理およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。
日本全国対応可能です。
事件現場特殊清掃士・トラウマシーン臭気に関する知識とカビ除去技術・悪臭の分析方法を熟知したIICRC・JRES・Gordmorrの有資格者が作業を行っております。
特殊清掃・遺品整理から原状回復・臭気除去作業に関しても、豊富な実績と技術を備えておりますので安心して作業をご依頼していただくことができます。
24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっており、お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能です。
どんな臭いや汚れに関してのお悩みでも、クリーンメイトへお任せください。