
浴室という密閉された湿度の高い空間で孤独死が起きてしまうと、遺体の腐敗が早く進みやすく、体液や臭気が床や壁に深く浸透してしまうため、一般的な清掃では対処できないケースがほとんどです。
本記事では、浴室での特殊清掃の事例を取り上げながら、清掃方法や注意点を紹介します。
風呂場で孤独死が起こる原因
まずは、風呂場での孤独死はどのような場合に起こりやすいのかをみてきましょう。
まず第一に、ヒートショックが原因となるケースが非常に多いです。
ヒートショックとは、寒暖差によって血圧が急激に上下することで、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす現象です。
冬場、冷えた脱衣所や浴室から熱い湯船に入ることで血管が急激に拡張・収縮し、命に関わる発作を引き起こすことがあります。
また、長時間の入浴による体力の消耗や溺水も原因となります。
特に高齢者や持病を持つ人は、体温調節がうまくできず、のぼせや脱水、失神により湯船で意識を失ってしまうことがあります。
このように、お風呂場は日常のリラックス空間である一方で、孤独死のリスクが潜む危険な場所でもあるのです。
自力での清掃は可能?
浴槽や風呂場で孤独死が発生した場合、「自分で掃除できるのでは?」と考える方もいるかもしれません。
しかし、結論から言えば、特殊清掃は必ず専門業者に依頼すべき作業です。
死後、時間が経過すると遺体は腐敗を始め、強烈な臭気や体液が浴槽や床だけでなく、壁や天井、配管の奥深くにまで浸透します。
このような汚染は、市販の洗剤や家庭用の清掃道具では太刀打ちできません。
事項でさらに詳しく説明しましょう。
近隣住民への影響自力での清掃をおすすめしない理由
1. 風呂場は腐敗の進行が早い
風呂場は密閉性が高く、湿度も高いため、遺体の腐敗が非常に早く進みます。
その結果、体液や血液、腐敗物が床や壁の内部にまで浸透し、表面的な掃除では除去できない汚染が広がります。
2. 強烈な腐敗臭が拡散
死後数日が経過すると、腐敗臭が発生します。この臭いは浴室内にとどまらず、換気扇や配管を通じて室内全体、時には隣接する部屋や建物にも広がります。
市販の消臭スプレーや芳香剤では一時的にごまかせても、根本的な解決にはなりません。
3. 家庭用の清掃では対応できない汚染
浴槽や床の下、壁の裏側、排水口など、目に見えない部分まで汚染が広がっているケースが多く、家庭用の掃除道具では完全に清掃することは困難です。汚れの除去だけでなく、細菌やウイルスの消毒も必要になります。
4. 健康被害のリスク
腐敗現場には有害な細菌やウイルス、悪臭成分(アンモニア・硫化水素など)が発生しており、防護なしで作業することは非常に危険です。
5. 専門的な脱臭・除菌処理が必要
臭いを完全に除去するには、オゾン脱臭機や特殊な薬剤など、業務用の専門機材と知識が必要です。また、場合によっては床や壁を解体・交換する必要もあります。
6. 時には解体が必要
体液等が壁や床に染み込んでしまっている場合、解体作業が必要になります。
解体箇所に特殊なコーティングや高濃度オゾンによる脱臭処理を行うことで、ようやく臭いを完全に消すことが可能になります。
このように風呂場の特殊清掃作業には高度な専門知識と装備を要します。
迷わず特殊清掃業者に依頼することが最も安全かつ確実な対応です。
特殊清掃の流れ
それでは実際の清掃の様子をみてみましょう。
清掃の際の注意点や費用感も参考にしてください。
弊社クリーンメイト施工 「浴槽孤独死」
<<状況>>
・叔母様が浴室内にて孤独死
・死後1カ月ほど経過
・浴室内の臭気がひどく害虫も大量発生
<<施工内容>>
特殊清掃
・消毒
・汚染箇所洗浄
・汚染物梱包
・脱臭作業
無料サービス
室内清掃
<<作業工程>>
消毒作業からスタート
↓
浴室内のATP測定をおこない正常値に達したのを確認してから浴室内に入ります。
↓
浴室内の汚染箇所へ消毒液を噴霧し、汚染物を撤去
↓
浴室内の床やタイル壁を丁寧に洗浄、蛇口なども含め全面の清掃
↓
消臭作業開始
薬剤を浴室全体に噴霧
↓
臭気測定器を使い外気と比較して正常値になったことを確認
↓
終了
作業にかかった人数:2人
作業にかかった時間:約72 (臭気確認含む)時間
清掃箇所:浴室・脱衣所
作業金額:85,000円(税込)
特殊清掃のことならクリーンメイトにおまかせください!
本記事では孤独死が発生したお風呂の特殊清掃 事例や清掃の際の注意点について解説という部分に焦点を当てて解説しました。
【内容まとめ】
・風呂場で孤独死が起きやすい理由 ヒートショックや長時間の入浴による体調悪化が主な原因
・自力清掃が困難な理由 風呂場は密閉・高湿度のため腐敗の進行が早く、体液や臭気が広範囲に浸透
・特殊清掃は専門業者に依頼すべき 消毒・除菌・脱臭には専門機材と知識が必要
特殊清掃を行う際、まずは故人に対する供養の気持ちを大切にしていただき、家族や親族にとって一番いい方法を取ってもらいたいと思っております。
お悩みでしたら、プロである私たち業者にまずはお気軽にご相談くださいませ。
現在悩まれている方にとって本記事の内容がお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

クリーンメイトは3,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。
作業にあたるスタッフは、感染予防の知識や汚染箇所洗浄の経験・技術・知識を積んだ技能スタッフばかり。
【対応エリア】
関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)、東海中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・新潟・富山・石川・福井・長野・山梨)、関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)、北海道東北エリア(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)中国四国エリア(鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・高知)、九州沖縄エリア(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)一円
特殊清掃、遺品整理、生前整理およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。
日本全国対応可能です。
事件現場特殊清掃士・トラウマシーン臭気に関する知識とカビ除去技術・悪臭の分析方法を熟知したIICRC・JRES・Gordmorrの有資格者が作業を行っております。
特殊清掃・遺品整理から原状回復・臭気除去作業に関しても、豊富な実績と技術を備えておりますので安心して作業をご依頼していただくことができます。
24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっており、お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能です。
どんな臭いや汚れに関してのお悩みでも、クリーンメイトへお任せください。