
ゴミ屋敷には、状況によって「特殊清掃」が必要になることがあるのをご存じでしょうか?
ただ散らかっているだけの状態とは異なり、悪臭や害虫の発生、腐敗物の放置、さらには孤独死などが絡むケースでは、専門的な技術と装備を持つ業者による対応が求められます。
本記事では、ゴミ屋敷で特殊清掃が必要になる具体的なケースや、その清掃がどのような流れで進められるのかを、初めての方にもわかりやすく紹介します。
ゴミ屋敷とは?
ゴミ屋敷とは、住居内や敷地内に大量のゴミや不要物が長期間にわたって放置され、日常生活に支障をきたしている状態のことを指します。
以下のようなものが家中に散乱していれば、それはゴミ屋敷かもしれません。
・食べ残し、腐敗した食品
・コンビニ弁当の容器、カップ麺のカップ
・ペットボトルや空き缶・空き瓶
・レジ袋や紙袋
・トイレットペーパーの芯や使用済みの衛生用品
・壊れたテレビ、電子レンジ、冷蔵庫などの家電
・本、雑誌、漫画など読み終えたものが大量に山積み
・ペットの排泄物やトイレ砂(未処理のもの)
ゴミ屋敷で特殊清掃が必要になるのはどんな場合?
その答えは、
腐敗・死臭・害虫・感染症のリスクがあるような「衛生的に危険なレベル」に達しているときです。
以下のような場合は特殊清掃が必要だと考えられます。
■遺体が放置されていた「孤独死」現場
発見が遅れた場合、遺体の腐敗が進み、体液や臭気が床や壁に染み込みます。
害虫の発生や感染症のリスクもある為、通常のゴミ屋敷清掃ではなく特殊清掃が必要になります。
■床や壁に体液・汚物が浸透している
特に孤独死や事故現場では、血液や体液が床下にまで浸透していることがあり、解体・撤去を伴う清掃が必要となります。
■強烈な悪臭が染み付いている
臭いが建材や家具に染み込み、通常の消臭剤では取れない場合。
このような場合は、専門業者によるオゾン脱臭機や特殊な薬剤での対応が必要となります。
■動物の糞尿や死骸が放置されている
ペットの多頭飼育崩壊などにより、糞尿が床に染み込み、悪臭・菌の温床になってしまいます。
動物の死骸によって腐敗臭や衛生問題が発生していると考えられます。
つまり、
ゴミ屋敷状態の室内で、孤独死や自死・事件などが起こった場合
高確率で特殊清掃が必要になります。
ゴミ屋敷の特殊清掃のプロセス
それでは、ゴミ屋敷で孤独死が起こった場合、その室内はどのように清掃されるのでしょうか。
実例を使ってわかりやすく説明していきましょう。
弊社クリーンメイト施工 「ゴミ屋敷状態の室内で孤独死」
<<状況>>
・お一人暮らしをされていたお父様がマンションの室内で孤独死
・玄関扉を開くと、腐敗臭やゴミの臭いが強く感じられる
・部屋の広さに対して多めの家財量があり、かなり散乱
<<施工内容>>
■特殊清掃
・汚染物梱包、撤去
・除菌剤散布(除菌ナイン使用)
・汚染箇所洗浄(汚れナイン使用)
・消臭作業(臭いナイン使用)
■遺品整理
・仕分け作業
・家財梱包
・残置物撤去
■無料サービス
・各種取外し
・水廻り清掃
・室内簡易清掃
<<作業工程>>
STEP1
まずは室内全体に除菌剤(除菌ナイン使用)を散布して、室内環境を改善
↓
STEP2
キッチン部の汚染物を梱包・撤去
※汚染物梱包の際はスタッフならびに
外部への感染に注意しながら、丁寧に進めます。
↓
STEP3
遺品整理スタート
↓
STEP4
作業継続、室内にある家財をすべて撤去
↓
STEP5
キッチン部(汚染箇所)の洗浄、生ごみ等により汚れていた床はポリッシャー洗浄
↓
STEP6
水廻りも含め室内の簡易清掃
↓
STEP7
消臭作業
↓
全体作業終了
↓
臭気確認を含めたすべての作業が終了したことをご依頼者様へ報告
↓
終了
作業にかかった人数:5人
作業にかかった時間:約12(消臭時間含む)時間
作業金額:350,350円(税込)
特殊清掃ならクリーンメイトにお任せください
本記事では、ゴミ屋敷で特殊清掃が必要になるのはどんな場合?清掃のプロセスを完全解説という部分に焦点を当てて解説しました。
【内容まとめ】
・ゴミ屋敷で特殊清掃が必要になるのは、単なる散らかりではなく「衛生的に危険な状態」が対象
・孤独死や事件・事故による遺体放置がある場合
・体液・汚物・強烈な臭いが床や壁に染み込んでいるケース
・特殊清掃のプロセスは段階的かつ専門的に行われる
特殊清掃を行う際、まずは故人に対する供養の気持ちを大切にしていただき、家族や親族にとって一番いい方法を取ってもらいたいと思っております。
特殊清掃についてお悩みでしたら、プロである私たち業者にまずはお気軽にご相談くださいませ。
現在悩まれている方にとって本記事の内容がお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

クリーンメイトは3,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。
作業にあたるスタッフは、感染予防の知識や汚染箇所洗浄の経験・技術・知識を積んだ技能スタッフばかり。
【対応エリア】
関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)、東海中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・新潟・富山・石川・福井・長野・山梨)、関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)、北海道東北エリア(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)中国四国エリア(鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・高知)、九州沖縄エリア(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)一円
特殊清掃、遺品整理、生前整理およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。
日本全国対応可能です。
事件現場特殊清掃士・トラウマシーン臭気に関する知識とカビ除去技術・悪臭の分析方法を熟知したIICRC・JRES・Gordmorrの有資格者が作業を行っております。
特殊清掃・遺品整理から原状回復・臭気除去作業に関しても、豊富な実績と技術を備えておりますので安心して作業をご依頼していただくことができます。
24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっており、お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能です。
どんな臭いや汚れに関してのお悩みでも、クリーンメイトへお任せください。